
令和7年産米づくり ~Vol.1田植え~
JA兵庫六甲の地域内ではたくさんのお米が作られており、年間約7,000t(令和6年産)がJAへ出荷されています。これから定期的に米づくりの状況をお伝えします。現在は、代かきを終えた田んぼから順調に田植えが進んでいます。
【6月~8月頃の作業:田んぼの管理】
・田んぼの水が増えすぎたり、減りすぎたりしないよう、水の管理をこまめに行います。根の張りが鈍らないよう、気温の変化から稲を保護します。
・稲がしっかり生長し出穂するよう、除草作業やカメムシなどの害虫や病気を防ぐため、農薬や肥料を散布します。
・稲の根が強く張るように土中のガスを抜いて空気を入れるため、1週間程度土を乾かします。
【地域内で最も多く栽培されている"3ヒカリ"】
<コシヒカリ>
つや・味・柔らかさ・粘り・香りのバランスが取れた米
<ヒノヒカリ>
噛むほどに口の中に広がるうま味を堪能できる米
<キヌヒカリ>
「絹」のように白くつややかで、さらりとした口当たりの米
【主な品種と田植え時期】
・コシヒカリ 時期:5月全般
・キヌヒカリ 時期:5月下~6月上旬頃
・きぬむすめ(学校給食用) 時期:6月上旬頃
・山田錦 時期:6月上旬頃
・ヒノヒカリ 時期:6月中旬頃
※地域により田植え時期は異なります。
【問い合わせ先】
JA兵庫六甲 企画管理本部(広報)
Tel:078-981-6550